さて、一昨日のエントリで、海外就職をするにしても、日系企業に勤めるのであれば英語力はそれほど重要視されない。ぶっちゃけある程度の意思の疎通ができれば大丈夫、という話をしました。
もりぞおさんは、アジア海外就職するに当たって、欧米の会社に就職する気はあまりないし、日系企業に入ることに拒否感を持っているわけでもありません。
いちおう、某日系大企業で世界8カ国の工場の人と一緒に仕事をしてたり、世界一周旅行で世界中の旅人や現地人と話をしていたので、現行のままの英語力でも何とかなりそうな気がします。
しかし、将来的には外資系企業に行ったり、全然別の国に行って仕事をしたり、起業をしたりということも選択肢として持っていたいと思っています。
そのためには、英語が自由にしゃべれるようにしておくことは非常に重要です。
そもそも、私が海外で仕事をしたい理由の大きな理由の一つが、仕事の中で英語を使って、英語力を高めたいというのがあります。
と、いうわけで、できる限り英語を使える環境に身を置きたいのですが、現実的には英語の文章を読むのはめんどくさいから嫌いだし、発音はタイ人っぽいとか言われるし、英語を喋ってるときは英語を喋ることに脳みそのCPUの80%近くを使ってしまうため話す内容がおろそかになったりします。
この状況でかつ、はじめての海外就職で、重度英語漬けの状況に追い込むと、大変な負荷がかかってしまうことは確実であり、自分で自分がかわいそうになってしまいます。
どうしたもんか…と考えたとき、巡り会ったのが、フィリピン英語留学です。
失業者という大変フリーダムな立場のため、時間はそれなりにあります。
以前のフィリピンオンライン英会話の説明会の記事にに書いたように、授業料は衣食住全部ひっくるめて月額12万円と、払えない額では全然ありません。
これは、行くしかないでしょう。
フィリピンって英語ネイティブじゃないけどどーよ?って意見もありますが、私がフィリピンオンライン英会話で話した感じでは、特に酷いと思うことはありませんでした。(もりぞおさんは、英語を話した量はともかく、世界30カ国以上の人と英語で会話をしたことがあります)
そもそも、香港の会社の香港人社長と電話で話した感じからいうと、香港人と英語で話すのにはネイティブクラスの発音があってもあんまり意味がない気がします。
現在、フィリピンの英語学校は100校以上あります。
英語教育が日本の100倍くらい盛んな韓国人が作った学校がほとんどなのですが、最近、日本人が作った学校もいくつかあります。
これだけの数があるので、学校ごとにも売りがいろいろあり、わいわい楽しく的なものからスパルタ教育のものまで、山奥に監禁されるところから現地の大学と併設されてて一緒に授業を受けられるようなところまで、千差万別です。
んー、おもしれー。
普通考えたら、ひとつの英語学校でじっくりと学ぶ方が英語力が上がることは間違いありません。
でも、折角こんないろんなタイプの、まだ見ぬ世界があるのだから、いろいろ行ってみたくなるではないですか。
だったら、いっちゃえ!
と、いうわけで、こんな風に3校くらいハシゴしてみることにしました。
1.日本系 セブ島リゾートで快適に勉強学校
2.韓国系 バギオの山奥でスパルタ式修行学校
3.韓国系 マニラの都会で現地の学生と一緒にふれあい学校
学校変わるためにいちいちビザを取り直さなきゃいけないし、場所も移動しなきゃいけないんですが、そんなの関係ねえ。
たぶん、複数のフィリピンの英会話学校に留学して比較したことがある日本人なんてどこにもいないでしょうから、日本初のフィリピン英会話学校ミシュランも、このblogで展開していきます。
本格的に英語の勉強をしなくちゃいけないと思っている人、11月中旬から12月上旬まで、リアルタイムに配信していくので、是非見てやってください。
ちなみに、最短1週間から留学できるので、夏休みなどの(日本的)長期休暇でも留学できちゃいます。
「たったの一週間行ったところで、どれくらい効果があるの?」というところも、もりぞおさんがモルモットとして実地体験してくるので、お楽しみに!
もりぞおさんは、アジア海外就職するに当たって、欧米の会社に就職する気はあまりないし、日系企業に入ることに拒否感を持っているわけでもありません。
いちおう、某日系大企業で世界8カ国の工場の人と一緒に仕事をしてたり、世界一周旅行で世界中の旅人や現地人と話をしていたので、現行のままの英語力でも何とかなりそうな気がします。
しかし、将来的には外資系企業に行ったり、全然別の国に行って仕事をしたり、起業をしたりということも選択肢として持っていたいと思っています。
そのためには、英語が自由にしゃべれるようにしておくことは非常に重要です。
そもそも、私が海外で仕事をしたい理由の大きな理由の一つが、仕事の中で英語を使って、英語力を高めたいというのがあります。
と、いうわけで、できる限り英語を使える環境に身を置きたいのですが、現実的には英語の文章を読むのはめんどくさいから嫌いだし、発音はタイ人っぽいとか言われるし、英語を喋ってるときは英語を喋ることに脳みそのCPUの80%近くを使ってしまうため話す内容がおろそかになったりします。
この状況でかつ、はじめての海外就職で、重度英語漬けの状況に追い込むと、大変な負荷がかかってしまうことは確実であり、自分で自分がかわいそうになってしまいます。
どうしたもんか…と考えたとき、巡り会ったのが、フィリピン英語留学です。
失業者という大変フリーダムな立場のため、時間はそれなりにあります。
以前のフィリピンオンライン英会話の説明会の記事にに書いたように、授業料は衣食住全部ひっくるめて月額12万円と、払えない額では全然ありません。
これは、行くしかないでしょう。
フィリピンって英語ネイティブじゃないけどどーよ?って意見もありますが、私がフィリピンオンライン英会話で話した感じでは、特に酷いと思うことはありませんでした。(もりぞおさんは、英語を話した量はともかく、世界30カ国以上の人と英語で会話をしたことがあります)
そもそも、香港の会社の香港人社長と電話で話した感じからいうと、香港人と英語で話すのにはネイティブクラスの発音があってもあんまり意味がない気がします。
現在、フィリピンの英語学校は100校以上あります。
英語教育が日本の100倍くらい盛んな韓国人が作った学校がほとんどなのですが、最近、日本人が作った学校もいくつかあります。
これだけの数があるので、学校ごとにも売りがいろいろあり、わいわい楽しく的なものからスパルタ教育のものまで、山奥に監禁されるところから現地の大学と併設されてて一緒に授業を受けられるようなところまで、千差万別です。
んー、おもしれー。
普通考えたら、ひとつの英語学校でじっくりと学ぶ方が英語力が上がることは間違いありません。
でも、折角こんないろんなタイプの、まだ見ぬ世界があるのだから、いろいろ行ってみたくなるではないですか。
だったら、いっちゃえ!
と、いうわけで、こんな風に3校くらいハシゴしてみることにしました。
1.日本系 セブ島リゾートで快適に勉強学校
2.韓国系 バギオの山奥でスパルタ式修行学校
3.韓国系 マニラの都会で現地の学生と一緒にふれあい学校
学校変わるためにいちいちビザを取り直さなきゃいけないし、場所も移動しなきゃいけないんですが、そんなの関係ねえ。
たぶん、複数のフィリピンの英会話学校に留学して比較したことがある日本人なんてどこにもいないでしょうから、日本初のフィリピン英会話学校ミシュランも、このblogで展開していきます。
本格的に英語の勉強をしなくちゃいけないと思っている人、11月中旬から12月上旬まで、リアルタイムに配信していくので、是非見てやってください。
ちなみに、最短1週間から留学できるので、夏休みなどの(日本的)長期休暇でも留学できちゃいます。
「たったの一週間行ったところで、どれくらい効果があるの?」というところも、もりぞおさんがモルモットとして実地体験してくるので、お楽しみに!