現在ニート(っていうか有給消化中)のもりぞおさん。
ダイエットをしているはずなのですが、毎日飲みに行っているような気がします。
モテキのドラマを見なくちゃいけないはずなのですが、まだ第五話までしかいっていません。
正直時間が足りない!11日の深夜には東京を旅立つのに!!と、ちょっと焦っています。
まあ、焦ったところでいいことがあるわけではないので、とりあえず、こうやってblogの記事書いてるわけですが。
今回の就職活動紀行。記念すべき最初の渡航国はインドネシアです。
(そういや、世界一周もインドネシアからだったな。。)
なんでまた、インドネシア?インドネシアに就職先なんてあるのかよ?と、思われる方も多いと思いますので、インドネシアの現状について調べたことを書いてみます。
かの有名なBRICs(ブラジル、ロシア、インド、チャイナ)に続いて経済発展すると言われているVISTA(ヴェトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)
このVISTAの中で最大の国がインドネシアなんです。
人口:2億4千万人
なんと、世界第4位。
中国、インド、アメリカの次っていうと、その多さにビビってたじろいでしまいます。
また、その平均年齢がなんと、27.2才!若い!日本の43.8才とは雲泥の差があります。
それ故、毎年1.5%ほど人口が増えている国でもあるわけです。
国土:東西の距離5000km
横の長さは、アメリカ本土よりも長いです
まあ、大小1万7500もの島からなる島国なので、面積はそんなにでかくないですが。
ちなみに、島があまりにも多すぎて、政府も何個あるか正確には分かっていないというのが大変南国らしくてステキです。
赤道直下のでかい国ということで、一番の産業は農業。
また、資源にも恵まれており、金や銅、天然ガスや石油がじゃんじゃん出てきます。
日本の天然ガスの輸入元はインドネシアがNo1。原発を停止しちゃって、火力発電フル稼働の日本としては、大変お世話になっている国といえます。
それゆえに、日本のODA(政府開発援助)として18億円の高速鉄道を始め、4兆円も貸し付けてたりもします。
人口あり(しかも若い)、国土広い、資源ありという状況なので、この周りの国が活況という条件下では当然のごとく経済成長著しく、2008年以外は年に4-6%の高い伸びを示しています。
また、昔、日本の占領下にもあったのですが、第二次大戦後に占領をしていたオランダからの独立戦争時、インドネシアに駐留していた日本兵が共に戦い、勝利に導いたという歴史があるため、大変な親日国でもあります。
実際、私が以前インドネシアに行ったとき、たまたま独立記念日だったのですが、「インドネシアが独立することが出来たのは、日本軍が戦い方を教えてくれ、一緒に戦ってくれたからだ」なんて言われたことがあります。
人口、農業、天然資源(特に天然ガスと石油)という日本に足りないものを全て持っていて、かつ、超親日国。
こんな国に、就職先がないわけがないではないですか!
とはいえ、もりぞおさん的には、日本人の求人情報は全く分かってないので、とりあえず現地に行って調査をしてこようという段階だったりします。
なので、早速ホテルを予約しないと。。
インドネシアはただでさえ物価が安いのに、さらに円高だからホテルの値段が破格だなあ。。
こんなホテルが、一泊5000円だよ。。
って、もりぞおさんは一体どこに行くつもりなんだ!?
いや、ジャカルタのビジネスエリアにも行きますよ。2,3日。
その前にちょこっと、一週間くらいバリのリゾートでバカンスを楽しんでくるだけですって。
ほんとに、就職活動やる気ありますって。マジで。
インドネシアの人材会社にアポを取る前にやったのが、バリ島のダイビングショップのマンボウと会えるダイビングツアーの申し込みですけどね。
いや、だからマンボウに会うことより、人材会社の人に会うことの方が重要だよ。ホントに。
ダイエットをしているはずなのですが、毎日飲みに行っているような気がします。
モテキのドラマを見なくちゃいけないはずなのですが、まだ第五話までしかいっていません。
正直時間が足りない!11日の深夜には東京を旅立つのに!!と、ちょっと焦っています。
まあ、焦ったところでいいことがあるわけではないので、とりあえず、こうやってblogの記事書いてるわけですが。
今回の就職活動紀行。記念すべき最初の渡航国はインドネシアです。
(そういや、世界一周もインドネシアからだったな。。)
なんでまた、インドネシア?インドネシアに就職先なんてあるのかよ?と、思われる方も多いと思いますので、インドネシアの現状について調べたことを書いてみます。
かの有名なBRICs(ブラジル、ロシア、インド、チャイナ)に続いて経済発展すると言われているVISTA(ヴェトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)
このVISTAの中で最大の国がインドネシアなんです。
人口:2億4千万人
なんと、世界第4位。
中国、インド、アメリカの次っていうと、その多さにビビってたじろいでしまいます。
また、その平均年齢がなんと、27.2才!若い!日本の43.8才とは雲泥の差があります。
それ故、毎年1.5%ほど人口が増えている国でもあるわけです。
国土:東西の距離5000km
横の長さは、アメリカ本土よりも長いです
まあ、大小1万7500もの島からなる島国なので、面積はそんなにでかくないですが。
ちなみに、島があまりにも多すぎて、政府も何個あるか正確には分かっていないというのが大変南国らしくてステキです。
赤道直下のでかい国ということで、一番の産業は農業。
また、資源にも恵まれており、金や銅、天然ガスや石油がじゃんじゃん出てきます。
日本の天然ガスの輸入元はインドネシアがNo1。原発を停止しちゃって、火力発電フル稼働の日本としては、大変お世話になっている国といえます。
それゆえに、日本のODA(政府開発援助)として18億円の高速鉄道を始め、4兆円も貸し付けてたりもします。
人口あり(しかも若い)、国土広い、資源ありという状況なので、この周りの国が活況という条件下では当然のごとく経済成長著しく、2008年以外は年に4-6%の高い伸びを示しています。
また、昔、日本の占領下にもあったのですが、第二次大戦後に占領をしていたオランダからの独立戦争時、インドネシアに駐留していた日本兵が共に戦い、勝利に導いたという歴史があるため、大変な親日国でもあります。
実際、私が以前インドネシアに行ったとき、たまたま独立記念日だったのですが、「インドネシアが独立することが出来たのは、日本軍が戦い方を教えてくれ、一緒に戦ってくれたからだ」なんて言われたことがあります。
人口、農業、天然資源(特に天然ガスと石油)という日本に足りないものを全て持っていて、かつ、超親日国。
こんな国に、就職先がないわけがないではないですか!
とはいえ、もりぞおさん的には、日本人の求人情報は全く分かってないので、とりあえず現地に行って調査をしてこようという段階だったりします。
なので、早速ホテルを予約しないと。。
インドネシアはただでさえ物価が安いのに、さらに円高だからホテルの値段が破格だなあ。。
こんなホテルが、一泊5000円だよ。。

って、もりぞおさんは一体どこに行くつもりなんだ!?
いや、ジャカルタのビジネスエリアにも行きますよ。2,3日。
その前にちょこっと、一週間くらいバリのリゾートでバカンスを楽しんでくるだけですって。
ほんとに、就職活動やる気ありますって。マジで。
インドネシアの人材会社にアポを取る前にやったのが、バリ島のダイビングショップのマンボウと会えるダイビングツアーの申し込みですけどね。
いや、だからマンボウに会うことより、人材会社の人に会うことの方が重要だよ。ホントに。